ホンビノス!本美之主貝!
外来種と言われ嫌われていたのはもう昔の話。ハマグリよりもおいしく値段も半額以下という神がかっている貝。キャンプに持参すれば辞めれない止まらないおいしさで塩分過多必須。獲り方のコツから基本の浜焼き(炭焼き)と酒蒸しを紹介します。
別名 白ハマグリや大アサリ(昔呼ばれていた)
もともと日本にはいなかったが北米からの船に紛れて日本にやってきて増えまくった外来種。関東だと千葉の船橋・幕張あたり大阪湾でも増えてきています。
獲る時のポイントと注意点
ホンビノスの特徴を知ることでたくさん収穫し、更に美味しく食べることが出来ます。
殻の色について水質があまり良くない所は黒~灰色の色をしているって聞きますが。干潟のなるほど白い個体になる気がします
含まれている海水に依存するのか?砂地によって変化するのか定かでないです。
白くなくても天日干しすることで白くなるので安心してください。
生息している場所と生態
泥に住んでおり潮が引く時間でも膝以上の深さにいる場所に多くいる。なるべく沖へ向かってください
深さこぶし1個分範囲は両手を広げた分を掘ってみて何もいないときはその周辺にはいません。すぐに場所移動をする
一匹いたらそこは巣かも!!周辺を掘り探せば多いときには100匹以上いる場合も
砂が山になっている場合、波が来る方向とは逆の斜面に生息する習性がある (砂浜側)
獲った貝は生きているか確認して仕分けましょう。
音で判別します。貝を地面や殻同士でこすると軽い音の場合は空っぽであることが多い
殻同士を擦りあわせて洗う時に判別すると殻の汚れも取れて一石二鳥である
臭いで判別して臭いのは死にかけで、あっという間に伝染してみんな死んでしまう一匹死んだら皆死んでしまうので容器が同じ場合で臭い個体はすぐさま破棄しましょう。
美味しく食べる前の下準備
➀砂抜き 泥抜きをする
泥に生息する貝で砂をかむことが少なく、ほとんどの個体は塩抜きしなくても食べれます。しかし貝の中に含まれるドロッとした海水や不純物を取りたい方。磯臭さなどを取りたい場合、または中に含んでいる水質を改善させたいって人は行ったほうが良いです。※一晩(4時間程度)漬けると良いそうです。その際はハチミツを水1リットルにつき1グラム垂らすと。旨味がぐっと上がるとのことです
瀬戸内海区水産研究所調べによるとハチミツを使用するととコハク酸3倍(旨味)・グリシン(甘み)・グルタミン酸(旨味)・タウリン(疲労回復)上昇
繰り返しになりますが同じ入れ物で臭い個体が混じっているとすぐにみんな死んでしまいますので注意が必要です
②日光に当てて天日干しにする。干潟の生き物なので半日ぐらいじゃ死なないです
4時間ぐらい苦しめるとうまみ成分が超アップします。
自分は獲った収穫時間にはカゴなどで海水に付けておき、帰るころに海水から出して、食べる数時間前に外に干しておきます。
基本の調理方法
酒蒸し (料理の下処理含む)
①フランパンや鍋に貝を並べて大1の酒またはワインを入れ蓋をして煮ます。
②貝が開いたら食べごろです。すぐに取り出しましょう。
開き次第取り出すと良い。時間をかけると身が固くなってしまうため。甘みもうまみも逃げてしまいます
※貝が厚いためアサリなどに比べて開くのに時間がかかります。
浜焼き
①炭などの熱源の上に乗せる
②熱が伝わりしばらくすると身が上に付いた状態で開く
③ひっくり返してお好みの調味料を垂らして完成
※焼いている熱が当たる貝柱が外れるので上側に身がついてしまう。この時の水分は海水成分が多いのであまり気にせずこぼしてOK、ひっくり返した後の水分が旨味水分です
ポイント
貝の剥き方
貝の外側から内側に向かって押してやると簡単に取れます。
独り言
貝には毒素を溜めると言われており食中毒の恐れがあります。下記リンクを参考にしてください。
注意事項
自然の物を食べるときには最善の注意が必要です。何があっても自己責任になるので食の判断はしっかりしていきましょう。
ちなみの農林水産省より、各都道府県による有害プランクトンの発生状況調査や貝毒検査が行われてますので、獲りに行かれる場合は、最寄りの検査情報を事前に調べてから行ってください。
農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/syouan/tikusui/gyokai/g_kenko/busitu/01c_taisaku.html
貝毒について
https://www.city.sakai.lg.jp/smph/kenko/shokuhineisei/shokuchudokuyobo/kaidoku.html
まめ知識
外来種としての被害はないようです。2013年より漁業権が設定され2017年に千葉のブランド水産物になる
カキの活動が活発な時には1時間に10リットル以上の海水を取り込む。ビノスはどうなんでしょう
ノロウイルスが食中毒の全体の1/2を占めている
ノロウイルス 不活化には85℃ 1分以上の加熱
食品分析開発センターサナテック
http://www.mac.or.jp/mail/121001/01.shtml
ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/ホンビノスガイ